節分の豆まきは家族で盛り上がるアクティブな行事ですよね?
鬼役のお父さんをめがけて豆を投げつけるのは楽しいですよね~
愛犬もしっぽを振って負けず劣らず、はしゃぎ回ります。
そして、大急ぎで豆を頬張る食いしん坊なワンちゃんも多いのではないでしょうか?
しかし、ちょっと待って下さい。
盛り上がっているうちにワンコはドンドン落ちてる大豆を食べてしまいます。
大豆は身体にいいから大丈夫と思っていませんか?
後で後悔しないようにワンコと大豆についてご説明しますね。
大豆は犬が食べていい物?
実は生の大豆にはトリプシンインヒビターという物質が含まれていて毒性があるとされています。
この毒性を消す方法が「長時間の過熱・発酵・熟成」です。
毒性に関しては、スーパーなどで購入した炒り大豆は問題ありません。
自宅で生の大豆を炒る時は中までしっかり火を通すことが大切なんですね・・・
しかし、しっかり炒った大豆でも固いですよね。
人間が食べるときは何度も噛んで飲み込みますがワンちゃんはほとんど丸のみです。
「もっとよく噛んで食べなさい」と言っても丸のみに近いですよね~まあ当たり前ですが・・・
家の小型犬も丸のみ状態です(^^;
つまり消化にとても悪い食べ物なんです。
1個、2個ならまだいいかもしれませんが、沢山食べてしまうと消化できずに腸や食道で詰まってしまう可能性があります。
小型犬ならば喉に詰まってしまう可能性もありますね・
ワンちゃんにとっては沢山食べてしまうと危険な食べ物ということになります。
その時はちょっと可哀想ですが、ワンちゃんはゲージの中に入れて豆まきをすることをお勧めします。
[ad#ad-big]
食べてしまったら?
間違って、大豆を食べてしまった時はどうしたらいいのでしょうか?
食べた量にもよりますが、様子を見ていてくださいね・・
もし、大量に食べてしまった時にはすぐに病院に相談しましょう。
そんなに食べていないようでしたら翌日のウンチを観察してください。
消化しきれずにそのまま出てくると思います。
もしも、便秘になってしまったら、やっぱり病院に相談してみてくださいね。
大豆以外の豆まきは何がいい?
そうは言っても、わんこも家族の一員です。
家族の行事には参加させたいと思うのが親心・・・
どうしても、わんちゃんと豆まきを楽しみたいときは、ドッグフードや犬用のボーロなどにしてみてはいかがですか?
夕食は豆まきスタイルで楽しく食べるのもいいかもしれません・・・ちょっと部屋も汚れますがお掃除すれば大丈夫!
注:しかし、ドッグフードやボーロで福を呼び込めるかどうかはわかりません(笑)
[ad#ad-big]