首ニキビで悩んでいる方は多いようです。
首周りや顎の部分にできる痛いニキビ。
場合によってはかゆい状態にもなりやすくなかなか治ってくれない厄介なニキビです。
その主な原因を知ることで対策をとっていきましょう。
首ニキビの痒み
首ニキビのかゆみの原因で最も多いと考えられるのが皮膚の乾燥です。
実は肌の皮脂などの油分ではなく、肌の水分量が関係しているのです。
肌は乾燥すると角質層のバリア機能が低下してしまいます。
そのためにかゆみが発生しやすくなります。
特に首周りや顎などは手による雑菌が原因になる場合もあります。
顎の痒みを感じ、ついつい自分の手で触ってしまったり、抑えてしまったりします。
その時についた雑菌が原因でかゆみを誘発させてしまうのです。
更には髪の毛が触れて、皮膚に付着することが原因になってしまうこともあります。
痒みが出た時には絶対に掻いてはいけません。
広がってしまいますし、傷になってしまう場合もあります。
それと温めることもNGです。
お風呂の温度もぬるめににして、時間をかけて入浴しましょう。
首周りのぶつぶつの原因は?
意外かもしれませんが、首まわりはニキビのできやすい部分なのです。
そして、一度出来ると治りにくく、繰り返し出来てしまうという特徴があります。
思春期のニキビとは違い、大人ニキビの一つと呼ばれています。
首にニキビが出来る原因は色々あります。
✩ホルモンバランスの乱れ
✩衛生状態が悪い事が原因
✩髪の毛や手で触れることによる刺激
✩ストレス
✩乾燥
首ニキビの対策とは?
ストレスを溜めない
髪の毛が顎や首に触れないようにする
保湿