妊婦の女性が悩まされる便秘。
妊娠中には便秘や痔になりやすいと言われています。
そんな妊婦さんの便秘で苦しいときに薬を処方してもらえるのでしょうか?
妊婦さんの便秘の対策は?
妊婦さんの便秘で苦しい理由とは?
妊婦中が便秘になりやすい理由は妊娠中に増える黄体ホルモンの影響によるものです。
腸の動きが悪くなることや腸からの水分吸収が低下するためと考えられています。
妊娠初期のつわりによって思うように食事がとれない場合や、貧血の治療薬である造血剤で便秘になることもあります。
妊婦さんの便秘で痔の薬を処方してくれる?
便秘になって排便時にいきむと切れ痔やいぼ痔になります(泣)
妊娠中のとくに妊娠後期は便秘以外にも痔になりやすい原因があります。
妊娠後期は骨盤内に血液が多く集まり、血管は拡張してきます。
さらに、おおきな子宮の圧迫によって胃や腸などから肝臓へ静脈血を運ぶ門脈系や下大静脈系の静脈は血液の循環が悪くなります。
そして、肛門のうっ血が強くなって痔ができます。
これは肛門に負担がかかって突然うっ血した結果、肛門外に血豆ができるといういぼ痔の一種なのです。
痛みが強いのが特徴ですが、軟膏を塗ったり入浴して患部を温めることでよくなりますよ。
妊婦中の痔は急性であり、薬で良くなる事が多いため手術をしなくても治せることが多いのです。
便を柔らかくする軟便剤や大腸を刺激して出しやすくする下剤も妊娠中に内服することもできます。
痔については肛門科が専門ですが、軟膏や便秘薬は産婦人科でも処方してもらえます。
もしも、薬でもよくならないなどの心配や不安があるようでしたら、肛門専門医を受診して下さい。
安心して出産を迎えられるように、自分の身体を大事にしてくださいね^^
[ad#ad-big]
妊婦さんの便秘の対策や食べ物は?
妊娠中でも、痔用の軟膏や座薬を使うことは出来ます。
しかし、妊娠とは関係なく便秘を治さなければ根本的に切れ痔を改善しなければなりません。
便通を整えるためには植物繊維の多い野菜や海藻類、穀物などを食べることと、水分は1日1~2Lは飲むことなどを心がけることが必要です。
ヨーグルトにきな粉を入れて食べたり、豆乳を飲むようするのも効果的です。
あとは納豆をたまに食べるようにするのもいいですね。
ご飯は、あずきご飯、わかめご飯、麦ご飯、玄米ご飯など1日2膳をよくかんで食べましょう。
果物、納豆などを積極的に摂り入れることで、便秘自体の根源を治すのが重要です。
自分にあった食べ物を見つけ出しましょう。
まとめ
赤ちゃんの頭が圧迫しますので食事などに気をつけていても妊娠後期に便秘はつきものです。
妊娠することで色々な身体の変化がおとずれ、それによって悩まされることも多いと思います。
そのまま放置せずに、色々試してみたり、先生に聞いてみたりしながらも早めに治療して、出産に備えてくださいね
[ad#ad-big]