実は管理人はここ札幌で暮らしております。
地元では馴染みのお店ばかり、最近話題のスイーツからず~と人気のお菓子まで・・
独自にチョイスしてみました。
北海道土産に迷っている方、参考にしてみてくださいね。
目次
きのとや
きのとや(HP)
今札幌で「一番人気」と言っていいお店「きのとや」
市内の百貨店では、駅前の「大丸」と大通りの「丸井今井」に入っています。
ちなみに、札幌で買う時間がなかった方でも千歳空港にも入っているので、
安心してください^^
きのとやは生ケーキ~焼き菓子どれを食べてもまず間違いないほど美味しいスイーツがあります。
ちなみに我が家で、誕生日のお祝いは「きのとや」のホールケーキです!
飽きないで食べれるんですよね~最後まで美味しく頂けます^^
しかし、ケーキだけではありません。
きのとやのスイーツは種類も豊富です。
中でも私のお気に入りは果肉の触感が味わえる。
”ラ・フランス”
ぷるるんとした食感で果肉をそのまま食べている感じです。
私自身はあまりゼリー系は好んで食べないのですが、これだけは別!
甘すぎず、上品なラフランスの風味をプルンと味わえます。
”クロッカンシューザクザク”
カンブリア宮殿でも特集されたきのとやで絶大な人気を誇るシュークリーム。
細ながーいザクザクのシューに「きのとや」こだわりの特製カスタードクリームが入っている人気商品。
「クロッカンザクザク」という名前のショップが東京の新宿と原宿にオープンしたので知っている方も多いかもしれませんね。
”焼きたてチーズタルト”
ふわっふわっで濃厚なチーズがとろりと入っています。
外はサクサク、中はしっとりでホントに美味しい~!
この商品は各店舗では買えません。
札幌JR東口の向かって左側にきのとやの”焼きたてチーズタルト”の小さなショップ「KINOTOYA BAKE]があります。
電車に乗る前にこちらでどうぞ。(改札横のパン屋さんの隣です。並んでいる時もあります)
”札幌農学校”
定番のクッキー、シンプルですが、ミルクの味わいが優しく飽きのこない味。
サクッとした軽い食感で何枚でも美味しくいただけます。
”ピュアミルク”
たっぷりのミルクあんを薄皮で優しく包んだお饅頭。
ミルクとバターのまろやかで優しい香りが口いっぱいに広がります。
まさに素材を生かした北海道ならではの味です。
子供からお年寄りも大好きな味だと思います^^
✩✩✩
あらあら、「きのとや」さんだけでこんなに長くなってしまいました。
ほかにも美味しいお菓子がたくさんあります。
是非お気に入りを見つけて下さい。
それでは次に行ってみましょう。
benbeya(べんべや)
benbeya HP
こちらはまだ店舗が少なめ本店は手稲区「星置」という、札幌中心部からはかなり外れたところにあります。
市内百貨店では「丸井今井本店」のみで出店。
ケーキ類も美味しいのですが何といってもおすすめは種類の豊富な焼き菓子。
今現在で、数えてみたら33種類もありました。
私は抹茶好きなので、抹茶はおすすめですが、ココナッツ味の”ココ”やアーモンドスライス入の”クロカント”
ずっしりとしたくるみ入りの”ウォルナッツ”しっとり生地の”いちじくタルト”など、どれもこれも美味しいので、どれを選ぶか迷ってしまいます。
結構食べごたえもあるので、満足感も感じますね。
六花亭
六花亭 HP
北海道スイーツの先駆けご存知”六花亭”は帯広が本店なんですね。
HPがあまりに素朴でびっくりですが、ヒット商品は沢山あります。
今や札幌市内には百貨店はもとより、スーパーにも店舗があり、数えてみたら札幌市内だけでも30店舗以上ありますし、もちろん新千歳空港でも買えます。
六花亭の人気商品”マルセイバターサンド””マルセイキャラメル””ストロベリーチョコ”はもちろん美味しいです。
しかし、六花亭の隠れた人気商品。
私のおすすめは
”チョコマロン”
ほんのりラム酒の香る栗あんをやわらかいココア生地でサンドし、周りをチョコレートでコーティングしています。
どれも主張しすぎていないほっとする優しい味わいです。
北菓桜(きたかろう)
北菓桜 HP
本店は砂川です。
札幌市内では札幌大丸店・エスタ店・札幌三越店でお買い求めいただけます。
人気の”開拓おかき”もいいですが、私のおすすめは
バームクーヘン”妖精の森”
以前大泉洋さんが「嵐にしやがれ」で紹介し話題になったことがあります(もう5年も前ですけどね(^_^;)
メープルがしっかりと染み込んで、パサパサ感がなく、とてもしっとりしています。
大好きなファンも多く、北海道では超有名なバームクーヘンです。
外側がちょっと甘めなので、苦目のブラックコーヒーと一緒に召し上がってください。
morimoto(もりもと)
morimoto HP
千歳が本店の「morimoto」
札幌市内は札幌大丸・札幌エスタ店・他にはスーパーにも入っています。
看板商品は”ハスカップジュエリー”です。
北海道産のハスカップをジャムにしてクッキーでサンドしたちょっと甘酸っぱくて美味しいクッキーです。
今回、私のおすすめは
”ゆきむしスフレ”
雪をイメージした真っ白いクリームを、ふあふあのとってもソフトな生地でサンドしてあります。
このスフレがふあふあでありながら、ちょっともっちりもしていてなんとも言えませんヽ(・∀・)ノ
これもまた、シンプルでありながら素材で勝負!
食べると期待以上の美味しさです。
LeTAO(ルタオ)
LeTAO HP
こちらの”ルタオ”は小樽の本店。
札幌市内では札幌大丸店のみですが、新千歳空港にも入っています。
オタルを反対からよんで”ルタオ”です^^
おすすめはなんといっても人気のレチーズケーキ
”ドゥーブルフロマージュ”
見た目のフアフア感に負けず劣らず、口に入れた瞬間にとろけます。
ミルクたっぷりで飽きのこない上品な甘さ。
外側のやわらかさと内側のベイクドチーズが絶妙なハーモニーです。
”パフェ・ドゥ・フロマージュ”
3種類のチーズでおりなすまさにチーズケーキの王様。
「クリームチーズの酸味とマスカルボーネの甘味が溶け、カマンベールの香りが追いかけてくる」ってすごい!
チーズケーキ通の方におすすめの逸品です。
あまとう
あまとう HP
HPはいきなり音楽が流れますのでお気を付けくださいm(_ _)m
小樽で人気の老舗洋菓子店。
札幌市内では札幌大通店(大通ビッセ1F)と札幌駅構内のあまとう札幌駅北口店 by Kioskがあります。
ケーキ類も美味しいのですが、お土産でおすすめは
”マロンコロン”
サクッとしたクッキーの中にオリジナルのチョコをサンドしています。
まあるい形をチョコでコーティングしています。
日持ちもよく種類も、アーモンド・チーズ・カカオ・ウォナッツの4種類。
発売以来51年の伝統の味です。
「あまとう」という社名どおりちょっと甘めです。
甘さの中にある優しさを味わってください。
クセになる美味しさです。
柳月
柳月 HP
昭和22年設立の「柳月」も帯広が本店の老舗。
北海道に愛されている「柳月」は全道各地に店舗があり、その数49店舗。
札幌市内の百貨店では、三越札幌店・大丸札幌店・丸井今井店・札幌エスタ店他、スーパーにも入っています。
和菓子も美味しいのですが、ダントツの人気を誇るのが、
”三方六”
バームクーヘンの周りを白樺の木肌の柄のチョコレートでコーティングし。細長くカットしています。
十勝産の小麦粉やバター・砂糖・卵など全て北海道産を使用しています。
どちらかというとしっとり系ですが、甘さもくどくなく、何度食べても飽きない美味しさ。
賞味期限も15日間と長めなので、お土産には最適ですね。
。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
まだまだ紹介したいお菓子もあるのですが、とりあえずメーカー別に13種類のおすすめお菓子を紹介させていただきました。
北海道のおみやげの参考にしてみてくださいね。
次回は定番中の定番。
おかき、お饅頭などもまとめてみますので、ご期待下さい。
その他のおすすめ、札幌の記事
【北海道のお菓子】有名でロングセラーの美味しいお土産大集合!
札幌駅から近い観光のオススメを地元から、歩いて行ける所や地下鉄限定で!