かかとの硬い角質は早めのお手入れが大切?かかとケアをわかりやすく!
夏に涼し気なサンダルはおしゃれな女性の大事なアイテムですね。
でも予想以上に目立ってしまうのがサンダルからはみ出したかかと。
せっかくのオシャレもかかとで台無しになってしまっては残念です。
今回はかかとの硬い角質の原因とケア方法についてまとめてみました。
かかとの悩み?
年齢と共に硬くなりがちなかかとですが、若い女性でもかかとが固くなっている人が多く悩みのタネになっています。
気にして毎日削ってしまうことで皮膚が傷つき余計に固くなり厚くなってしまう人もいます。
かかとが厚くなる原因をしり、ケアすることが大切ですよ。
硬くなる原因は?
(1)摩擦によって皮膚が固くなってしまう
サイズの合わない靴や、ヒールの高いパンプスを長時間履くことで靴の中で足が圧迫されたり動いたりすることでかかとが擦れ厚くなってしまいます。
つまり、摩擦によって皮膚が固くなってしまうのです。足の裏は身体を支える表面なので体重がかかり体の中でも一番角質が熱くなるところです。
皮膚は身体を守ろうとして余計に厚く、固くなってしまう特徴があります。
(2)実はかかと水虫になっている
皮膚が固くなりガサガサでめくれ上がっているかかと。
(3)乾燥している。
加齢や冷え性などが原因で血行不良をおこし、皮膚細胞の代謝が低下。
古い角質が剥がれずに蓄積されて、乾燥がさらに進み固くなってしまう。
足の為に気をつけることは?
まずはこれらの原因を取り除くことが必要です。
足にあった靴選びをするということですね。
足に負担のかかるヒールの高いパンプスもなるべく、休みやすみにしましょう。
毎日同じ靴をはくのではなく、足を休ませることも大切です。
ヒールが低めの靴も用意しておき、交互に履くことで足への負担も和らぎます。
ケアの方法
お風呂に入った時は角質が柔らかくなるのでお手入れにはいい環境です(足湯をしてもいいですね)
水分をしっかり拭き取り、かかと専用のやすりで優しく削ります。
乾燥が激しい時は目の細かいやすりを使うと良いです。
往復させす、足の内側に向かって動かします。
この時一気に削ってしまうのではなく、かなり硬くなっていたとしても、毎日少しずつ削りましょうね。
やすりをかけすぎて傷をつけてしまったり、削りすぎてしまうことによって、身体の防御機能が働き、さらに角質を厚くしてしまうことがあります。
お風呂から上がったら保湿クリームを丁寧に塗り、少しマッサージしましょう。
足首を動かしたり、指の間などをマッサージすることで血行が良くなり皮膚細胞の働きも活発になります。
その後は通気性の良いソックスを履いて下さいね。
ソックスを履くことで、保湿効果もアップします。